111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第2回定例会(1日目) 本文

次に、児童扶養手当支給事業費ですが、本市における児童扶養手当受給者数微減傾向が続いており、当初の見込みより受給対象者が少なかったことが影響しているものと捉えております。  最後の4点目、管内外私立保育所運営費につきましては、当初の見込みより年度当初からのゼロ歳児の利用申込みが少なかったことが影響しております。

宇土市議会 2020-11-02 11月30日-01号

次に,生活保護申請者受給者数について,委員から「現在のところ,新型コロナウイルス感染症影響で大きく増加している状況にはないという説明であるが,特に若者は,生活に困窮していても市役所等への相談に行かない傾向があると感じる。相談を受けやすい体制づくりをお願いしたい。」との意見があり,執行部から「福祉課には専門の相談員を配置している。

玉名市議会 2020-09-10 令和 2年第 6回定例会−09月10日-03号

給付金内訳といたしましては、対象世帯数2万8,147世帯対象人数6万5,860人、対象金額65億8,600万円、これに対し申請世帯数2万8,056世帯受給者数6万5,758人、給付金額65億7,580万円で99.84%の方に給付を行なうことができております。また、残数についてでございますが、91世帯、102名の方が未申請という結果になっております。

水俣市議会 2020-02-26 令和 2年3月第2回定例会(第1号 2月26日)

質疑の中で、現在の生活保護受給者数についてただしたのに対し、昨年末で258世帯、327人の方が受給しているとの答弁がありました。  また、債務負担行為補正の小・中学校におけるQ-Uアンケートはどのようなものかとただしたのに対し、子どもたちへの学校生活に係るアンケートであり、子どもへのサポートを行うため、及び学級経営に生かしていくためのものであるとの答弁がありました。  

玉名市議会 2019-03-25 平成31年第 2回定例会−03月25日-04号

まず、委員から、3款1項2目障害福祉費中、扶助費について、重度心身障害者医療給付費障害児通所給付事業とあるが、現在、利用者何人いるのか、との質疑があり、執行部から、平成29年度重度心身障害者医療給付費サービス受給されている方の受給者数が1,830人である。件数については2万6,114回である。

荒尾市議会 2019-03-07 2019-03-07 平成31年第1回定例会(3日目) 本文

子育てを行っている世帯における核家族化ひとり親などの世帯状況につきましては、実態としての正確な数の把握ができませんことから、本市児童扶養手当受給者数でお答えいたしますと、平成30年3月末現在で627人、平成31年1月末現在で636人が受給されている状況でございます。なお、この数には申請していない方や所得が多い方などは含まれておりませんので、その点御理解願います。  

宇城市議会 2019-02-21 02月21日-02号

予算計上するにあたり、例年8月支給分児童扶養手当受給者数を基に積算し、予算計上しております。受給世帯数受給者は489人で前年よりも91人減少しております。また、支給者数についても全部支給者が449人、一部支給者が354人、合計で803人という状況で前年よりも132人の減となっております。内訳としまして、全部支給者が28人の減、一部支給者が104人の減という状況でございます。

荒尾市議会 2018-12-18 2018-12-18 平成30年第4回定例会(4日目) 本文

本市におけるひとり親家庭現状につきましては、12月1日時点児童扶養手当受給者数が638名、ひとり親家庭等医療費助成資格者が787名となっておりますが、このひとり親家庭におきましては、平均的な家庭より経済的に厳しい家庭割合が高いことが全国的な傾向であり、本市におきましても同じ傾向があるものと考えております。  

玉名市議会 2018-06-14 平成30年第 3回定例会-06月14日-04号

議員御質問玉名市の現状についてでございますが、児童扶養手当受給者数はここ数年横ばい状況であり、平成29年度時点で632人でございます。内訳としまして、母子家庭が570人、父子家庭が60人、祖父母や親族等養育者が2人となっております。また、一方、婚姻により児童扶養手当支給がなくなった受給者は、平成29年度中に38人となっております。  以上です。 ○議長(中尾嘉男君) 吉田真樹子さん。

荒尾市議会 2018-03-13 2018-03-13 平成30年第1回定例会(5日目) 本文

子育て世帯での核家族ひとり親などの世帯状況につきましては、正確な数の把握ができませんことから、参考数値として本市児童扶養手当受給者数でお答えいたしますと、平成29年3月末現在で708人、平成30年1月末現在におきましては667人が受給をされているところです。なお、この数には児童扶養手当給付対象とならない方が含まれておりませんことを御了承願います。  

熊本市議会 2017-09-01 平成29年第 3回定例会−09月01日-03号

本市における子供貧困実態につきましては、年少人口減少傾向にある中、経済的要因から相対的貧困率が高いとされるひとり親家庭では、児童扶養手当受給者数横ばいで推移するとともに、就学援助認定率は年々増加傾向にございまして、経済的な要因で就学困難とみられる児童生徒は増加いたしております。  

熊本市議会 2017-09-01 平成29年第 3回定例会−09月01日-03号

本市における子供貧困実態につきましては、年少人口減少傾向にある中、経済的要因から相対的貧困率が高いとされるひとり親家庭では、児童扶養手当受給者数横ばいで推移するとともに、就学援助認定率は年々増加傾向にございまして、経済的な要因で就学困難とみられる児童生徒は増加いたしております。  

玉名市議会 2017-06-19 平成29年第 4回定例会-06月19日-02号

まず1点目ですが、就学援助費受給者割合の推移につきましては、平成27年度受給者数で743名、総児童生徒数の14.1%になります。平成28年度は750人で14.5%、本年度が715人で13.9%となっております。本年度より、就学援助費支給対象といたしまして、玉名高校附属中学校生徒さんも入っておりますけれども、学校で11名が認定されてるというところでございます。  

八代市議会 2017-03-06 平成29年 3月定例会−03月06日-02号

本市生活保護状況につきましては、生活保護受給世帯生活保護受給者数増加傾向が続いており、特に、高齢化による高齢者世帯増加傾向にあります。その要因としまして、年金収入生活を維持してこられた方が、医療費介護サービス費の支払いに困窮されたり、また年金収入を得ていた方が亡くなられ、残された方の年金収入だけでは生活に困窮される方が増加している状況でございます。